カテゴリー: 和歌山校

テーブルマナー

10月25日 高等師範科の授業であるテーブルマナーを学びに ホテル アバローム紀の国に行ってきました

 DSCF2865

ホテルの松本先生にたくさんの作法を教えて頂きました

テーブルマナーとは、食事を楽しくする為の作法であり、タブーさえ守れば、難しく考えることなく、楽しく食事することが大切だそうです

タブーとは、スープは音をたてない。お魚はひっくり返さない。お肉は最初に全部切らない。など…

そして、作ってくれた方や料理を運んでくれる方への配慮も忘れずに との事です

 

 

お話を聞きながら、次から次へと美味しそうなお料理が運ばれてきました

image

お味もすごく美味しくて、先生のお話も楽しくて、大満足でした

 

松本先生と一緒に記念撮影

DSCF2874

 

お着物を着て皆さんも一緒に参加される機会を作りませんか

お待ちしてますね

おしゃれ上級者

語りべ 山下さんをお迎えしておしゃれについて、教えていただきました

DSCF2744

 

とても楽しいお話で、皆さん終始笑顔でした

 

 

こちらの着物と帯は葡萄染(えびぜん)という技法で作られ、白熱灯か太陽の光で紫に変わります

DSCF2746   DSCF2748

 

ライトを当てると、こんな風に変わるんです

舞台には、もってこいですね

 

 

そして、人間国宝二代目 上野為二さんの素晴らしい作品を間近に見て、触れることが出来て、皆さん感動して帰られました

  IMG_20140921_0002-2  -1IMG_20140921_0001-1

濡れ描き友禅 

 今回は濡れ描き友禅作家の山田全先生をお迎えして、濡れ描きについてお勉強しました

 

DSCF2714

 

濡れ描きとは…

濡らした白生地に絵筆で直接描くので、日本画のような味わいが あります。

模様の周囲を糸目糊できちっと隈取る古典的な本友禅とは対照的です。

生地を水で濡らしながら描く事で染料が淡く滲んで美しいぼかしが生まれ、何度も色を重ねることで深い色合いが作り出されます。

 

DSCF2715  DSCF2716

 

この技法で染められたお着物や帯は、まるで絵画のようです

 

 

IMG_1302 IMG_1303  IMG_1304

 

先生は、お好みの風景やペットの写真・絵があれば、世界に一つだけの帯も作って下さるそうです

 

 

 

浴衣会

8月23日 着物をもっと身近に感じてもらうために浴衣会を開きました

 

DSCF2615DSCF2592DSCF2614 

DSCF2605DSCF2606

色とりどりの浴衣と夏のお着物で、たくさんの生徒さんに参加をして頂きました

 

 

DSCF2601 DSCF2635

日ごろの感謝をこめて、先生達が生徒さんの為に、お料理を作り、たいへん好評でした

 

 

DSCF2668 DSCF2658

皆さんの素晴らしい歌声が次から次へと響いてました

 

 

DSCF2696 DSCF2698 DSCF2693

最後に河内音頭を皆で楽しく踊って、楽しく過ごすことができました

 

 

次回、皆様の参加をお待ちしております

夏休みのお知らせ

8月10日(日)~8月17日(日)

まで休校となります

ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが、
どうぞよろしくお願いいたします。

皆様お体に気をつけて、素敵な休暇をお過ごし下さい


 

平安五彩の世界

今回は素材・色について、染織創作家の松本行生先生をお迎えして教えていただきました

厳選された素材とこだわりの色で織り上げられた逸品たちをご紹介します

 

 

DSCF2580 18

こちらのショールはアタカス100%で織られています

アタカスというのは、世界で一番大きい野蚕で、アボガドやマンゴーを食べているので、味わい深い色になっています

 

 

 

DSCF2586 18

こちらは、赤城玉糸紬と言って、二頭の蚕が一緒に一個の繭をつくる特殊な玉繭で出来ています

 

 

 

DSCF2583 18

こちらの色無地は水分を含んだ<湿し緯>という手法で、伸縮性が少なく、独特のシャリ感、落ち着いたシボの風合いがある両面染めの織物です

 

 

 

DSCF2577 12

夏休みで遊びに来られた子供さんと一緒に親子で楽しくピンワークしました

子供さんもお着物が大好きで、ご自分で着物、帯、帯揚げ、帯締めを選んで上手にコーディネートされていました。すごい

 

今回は、繭や糸を実際に、目で見たり手で触れたりしながら、

とてもよい勉強になりました

 

 

 

 

 

 

鞍野洋一先生の色の勉強会

DSCF2561 12

再発見!あなたに一番似合う色をテーマに勉強会を開きました

和歌山校では、こうした勉強会を定期的に開催しています。

 

DSCF2551 18

 

今回は、色の魔術師の鞍野先生をお迎えして、生徒の皆さんと鞍野先生の数多い商品アイテムの中から広幅の生地ならではのオリジナリティ溢れるショールとコート、道中着を使って色合わせの勉強をしました

ショールやコートは、お出かけの最中にお着物や帯を守るため、揃えておきたいものの一つですね。
今は本当に様々なデザイン、色合い、素材のものが出ているので、お着物の色合いや行き先に合わせて楽しくおしゃれを楽しむことができます。

再発見、というテーマに基づき、自分では敬遠しがちな色合いにも、どんどん挑戦していきたいですね。

 

DSCF2556 18

 

 

美しい色に囲まれて
この時期はショールが活躍しますが、透け感が美しいものや、涼しげな色合いのものが沢山ありました。
皆さんお手持ちの着物や商品とにらめっこ。この色合いにはこれが合う、これは改まった場所にいいわね、と和気あいあいとお話されていました。

DSCF2576 12

 

もちろん、ファッション談義だけではありません!
楽しく織りや経錦(たてにしき)について勉強しました

着るだけでなく、素材や製法を知ってこそ、お着物の大切さが身にしみますね。

DSCF2569 18

 これからも沢山の皆様と、こうした勉強会でお会いできることを楽しみにしております。

単衣の集いの会

6月10日  単衣の着物を着て、観劇に行ってきました

単衣は、透けない反物に裏地をつけて仕立てた、6月や9月に着るお着物です。絽や紗のような、透ける反物を使った「夏物」までの短い期間のお着物ですが、せっかくの季節を楽しみたいと思い、企画させていただきました。

皆様、涼しげに着こなしてらっしゃいます。

 

さて、行き先は新吉宗劇場で光栄座という大衆演劇です

 劇場で皆さんでランチをして

DSCF2528 12

 

12時より公演が始まり、歌やお芝居、舞踊と内容も満載です

DSCF2540 12

15時まで休憩を入れて3時間、着物で楽しい一時を過ごしました

次回は皆さんも是非ご一緒にでかけましょう

1日フリーレッスンのご案内

長かった酷暑もようやく一段落し、秋風が心地よい季節となりましたね

今年の秋はお着物姿でしっとりと大人の女性にイメージチェンジしてみては

同校では、1日フリーレッスン実施中です

お気軽にお問い合わせ下さいね

夏のお着物でお出掛け♪

夏の暑さにも負けず、涼しげに着物を楽しむ和歌山校です。

今回のお出かけは、ズバリ「夏のお着物」
夏のお着物といえば、透け感のある美しいお着物が多いですね。絽や紗といった涼しげに透ける素材や、麻などの夏物の反物に裏地をつけずに仕立てるのが特徴です。

本来、9月なら単衣かな・・・といったところですが、さすがに昨今の日本の夏は9月も真夏でいいんじゃないかしら?と思います。

皆様、本当に涼しげに着こなしてらっしゃいますね。道行く方々にも日本の夏をお届けできたでしょうか?

さて今回のお出かけレポートです!
生徒さん、OBの皆さんとランチをしたあと、綾小路きみまろさんのスーパーライブへ行ってきました。

ランチはビュッフェスタイルでついつい食べ過ぎてしまったとのお声が・・・・・orz

 DSC_0044

ランチのあとは、いよいよスーパーライブ

1時間のライブはあっという間に終りをむかえ、笑いすぎてシワが増えたと皆さん大満足のご様子でした。

次回は是非あなたも参加して下さいネ。

DSC_0050