西陣爪掻本綴織

 西陣爪掻本綴作家の先生が和歌山校に来校されました。なんとも難しい字面ですが、綴織という言葉であれば聞き馴染みのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

 綴織は正式名称を「西陣爪掻本綴織」といい、日本美術織物の最高峰と評されます。

「綴機」という人の手足のみで操作する織機を使用し、「爪掻」という伝統的な技法で文様を織り上げられた織物はまさしく、

爪で織る芸術品

 

元来生産数の少ないうえに、職人の高齢化と後継者不足にともない高度な技術をもった織師は年々減少しています。そのため高度な技術と希少性から、他の織物とは別格とされており最高の格を誇ります。

 さらに作品の下絵には計算された型紙のような図案はなく、色、形ともに職人の感性と技に委ねられるため、職人の豊かな感性と高度な技術が注ぎ込まれた世界に一つだけの作品として仕上がります。

 

 そんなお話を聞きながら、実際に作品の帯を巻いてみました。

 

 

ちなみに今回生徒さんが身に纏っているのは、ピンワークという作業で反物を裁断することなく着物を再現したものです。(写真一部例外あり)

半衿、帯締め、帯揚げも固定して。

ピンワーク姿の写真撮影会が大好評だったので今後も続けていこうと思います。

 

 

 

記事一覧へ戻る