月別: 2014年8月

浴衣会

8月23日 着物をもっと身近に感じてもらうために浴衣会を開きました

 

DSCF2615DSCF2592DSCF2614 

DSCF2605DSCF2606

色とりどりの浴衣と夏のお着物で、たくさんの生徒さんに参加をして頂きました

 

 

DSCF2601 DSCF2635

日ごろの感謝をこめて、先生達が生徒さんの為に、お料理を作り、たいへん好評でした

 

 

DSCF2668 DSCF2658

皆さんの素晴らしい歌声が次から次へと響いてました

 

 

DSCF2696 DSCF2698 DSCF2693

最後に河内音頭を皆で楽しく踊って、楽しく過ごすことができました

 

 

次回、皆様の参加をお待ちしております

夏のきもの でお出かけ会

残暑お見舞い申し上げます。

学院の夏休みも終わり、いつもの毎日が始まりました。

異常気象が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

 

今日は「きものでお出かけ会 夏編」です。

お盆休みが終わったばかりだったので

いつもよりも参加してくださった方は少なかったのですが、

今話題の「オルセー美術館展」を見に行って来ました。DSC02058

 

場所は六本木の国立新美術館。

教科書に載っていたような絵があり、楽しめました。

モネの「草上の昼食」やミレーの「晩鐘」など、

一流の芸術作品を鑑賞することができ、感激してきました。

 

美術館に行く前にまずは美味しいお食事を、

と伺ったのは京料理「花郷」さん。

DSC02053

とっても美味しいと皆さん喜んでくださいました。

DSC02044

 

きものを着てお食事をするときは、ハンカチストラップがお勧め。

大きめのハンカチをはさんでエプロン代わりにすれば

大切なおきものを汚さずにお食事を楽しめます。

DSC020502

デザートも美味しくいただきました!

 

暑いけど涼しげでしょ!

夏の着物は透け感が涼やか!着物に日傘はよく似合います

 

着物をきて美術館へ行きたいと思っていても

なかなかひとりでは行きにくいもの。

学院のお出かけ会をきっかけにして

きものライフを楽しんでいただけたら嬉しいです。

次回の企画をどうぞお楽しみに! 

                         《担当:藤江まさる講師》

 

最後に、夏のきもの・帯コレクションです。

いずれ劣らぬ見返り美人でしょ

DSCN0067DSCN0068 DSCN0069DSCN0070

2014年夏休みのお知らせ

今日から17日まで学院は夏休みです。お盆で故郷に帰るかたもいらっしゃると思います。お祭り、花火大会、ぜひ浴衣を着て楽しんでください。

夏休みのお知らせ

8月10日(日)~8月17日(日)

まで休校となります

ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが、
どうぞよろしくお願いいたします。

皆様お体に気をつけて、素敵な休暇をお過ごし下さい


 

きものでカラオケ

6月21日 初めてカラオケを兼ねてのお食事会を開催いたしました。

梅雨入りしてから約2週間経っていましたが、

当日は朝早く降っていた雨もあがり思わずホッ 

CCF20140804_8CCF20140804_7

当初生徒さんたちにお食事会のお声掛けしましたところ

「先生、絶対に歌わないから聞くだけですヨ」

とのお返事でしたが・・・

ところが殆んどの生徒さんたちが片手に

ステキな歌を披露してくださいました(うっとり)

CCF20140804_5CCF20140804_6CCF20140804_3

 

そして昼食には割烹料理店での特製お弁当

旬の鮎や鱧等の注文を快く取り入れてくださり、

とても美味しくいただきました(^^)

また、6月お誕生の生徒さんには

ささやかではありますが、学院から花ポットをプレゼント

生徒さんの大好きな紫色のお花をご用意しました。

もちろん全員で恒例のハッピーバースデーを熱唱

CCF20140804_2CCF20140804_4

 

アッという間に楽しい時間は流れてしまい、帰り際に

「次回のお食事会が待ち遠しい」

というお声をいただき、本当に嬉しく思うと同時に

次回のプランに向け、いっそう力が入ります。

CCF20140804_1

 

 

平安五彩の世界

今回は素材・色について、染織創作家の松本行生先生をお迎えして教えていただきました

厳選された素材とこだわりの色で織り上げられた逸品たちをご紹介します

 

 

DSCF2580 18

こちらのショールはアタカス100%で織られています

アタカスというのは、世界で一番大きい野蚕で、アボガドやマンゴーを食べているので、味わい深い色になっています

 

 

 

DSCF2586 18

こちらは、赤城玉糸紬と言って、二頭の蚕が一緒に一個の繭をつくる特殊な玉繭で出来ています

 

 

 

DSCF2583 18

こちらの色無地は水分を含んだ<湿し緯>という手法で、伸縮性が少なく、独特のシャリ感、落ち着いたシボの風合いがある両面染めの織物です

 

 

 

DSCF2577 12

夏休みで遊びに来られた子供さんと一緒に親子で楽しくピンワークしました

子供さんもお着物が大好きで、ご自分で着物、帯、帯揚げ、帯締めを選んで上手にコーディネートされていました。すごい

 

今回は、繭や糸を実際に、目で見たり手で触れたりしながら、

とてもよい勉強になりました